
無農薬米作り体験2025
A、Bチームともに満員御礼で締切りとなりました。

季節の移り変わりを感じながら昔ながらの米作りを体験を行っています。参加者がひとつのチームとなって田植えから草とり、稲刈りまでを手作業で行います。化学合成農薬や化学肥料は使いません。毎日のように食べるお米を自分で作ってみたい方を募集しています。
日程はブログをご確認ください。
無農薬米作り体験2025
・Aチーム 全4回(田植え、草埋め、稲刈り、収穫祭)
・Bチーム全2回(田植え、稲刈り)
6月の草埋めと10月の収穫祭は、Aチーム全4回のみ、田植え(5月6月)と稲刈り(9月)はAチームBチームとも共通でおこないます。
- 5月6月
- 田植え(A、B共通)
- 6月
- 草埋め(Aのみ)無農薬でお米を作るための大切な作業です
- 9月
- 稲刈り(A、B共通)
- 10月
- 収穫祭(Aのみ)餅つき、サツマイモ掘り、無農薬のワラでお飾り作りを行います。
- 都心から1時間ほどで来ることができる!
- 除草剤など農薬は使わないので、田んぼには生き物がいっぱい。
- 農作業のあとは旬の野菜を使ったランチを皆んなで一緒にアウトドアで食べよう♪
- 収穫後は自分たちの手で育てた無農薬米のプレゼントあり(Aチームのみ)。
- 5月6月
- 田植え(A、B共通)
- 6月
- 草埋め(Aのみ)無農薬でお米を作るための大切な作業です
- 9月
- 稲刈り(A、B共通)
- 10月
- 収穫祭(Aのみ)餅つき、サツマイモ掘り、無農薬のワラでお飾り作りを行います。

大豆プロジェクト2024・全4回
2024年度は締め切りました。

自家採種した大豆の種まきから脱穀、手前味噌作りまでを行うプロジェクトです。
ひと粒づつの種まきからスタートし、成長した大豆を脱穀&選別、年明けには生麹と合わせて安心で本物の手前味噌をつくります。
土に触れて作物を育てること、大地のめぐみを収穫することの喜びを体感できるプロジェクトとなっています。
今年も黒豆栽培に挑戦し、薬膳としての甘くない黒豆料理も楽しみます。
- 7月
- 畝作り&種まき
- 7月
- 大豆畑の除草作業
- 12月
- 大豆脱穀
- 1月
- 自由参加 大豆の選別
- 2月
- 簡単!美味しい!味噌仕込み会
- スケジュール
- 2024/7/6(土)大豆の種まき
- 2024/7/27(土)草取り
- 2024/12/7(土)脱穀
- 2025/2/15 or2/22 自分たちで育てた大豆で味噌作り
※どちらか1日に参加
- 味噌作りでは3.4kgの味噌をお持ち帰りいただけます。
- 7月
- 畝作り&種まき
- 7月
- 大豆畑の除草作業
- 12月
- 大豆脱穀
- 1月
- 自由参加 大豆の選別
- 2月
- 簡単!美味しい!味噌仕込み会

手前味噌作り1回完結
2025年で16年目

毎年土曜日、日曜日に10回設定。ご都合の良い日をご予約ください。各回10名程度。
今季収穫した大豆と生の麹を使って安心で美味しい味噌を作ります。大豆のパワーを丸ごといただきましょう。
仕込んだ後は軽食しながらの交流会も楽しめますよ♪野菜の販売もあります。
- 1月
~
4月 - 味噌作り
週末に
設定
- 1月
~
4月 - 味噌作り
週末に
設定

- 5月
- 7月
~
4月 - 毎月開催
(6月を除く)
その他
農業体験希望団体の受け入れ

「畑」と「食卓」をつなぐ体験、「植物として生きている野菜たち」を「食材にする」体験など、テーマを持った各団体の受入れを行っています。
